優待タダ取りにおけるコスト計算

優待タダ取り手順

  1. 権利付き最終日までに現物と信用売りのクロス取引を実施
  2. 権利付き最終日後に信用売りの現渡を実施

ここで掛かるコストが優待よりも低ければタダ取り成功。
ということで要コスト計算。

コスト算出で考慮すべき点は3つ。

    1. 逆日歩
    2. 売買手数料
    3. 信用売りの貸株料

逆日歩

逆日歩は過去の実績から予想。
安全をみるなら一般信用取引(無期限 or 短期)を使う。
ただし、貸株料率が高くなるので貸株料は嵩む。
過去に高額な逆日歩が発生しているようなら一般信用を使った方がよい。
(過去の逆日歩例:4661 オリエンタルランド

売買手数料

売買手数料は証券会社毎に確認。
大きな金額を一括取引する場合は上限が決まっているところが良い。
個人的には大きな金額一括でやるので上限が決まっているSBI証券を使っている(スタンダードプラン)。

信用売りの貸株料

信用売りの貸株料の計算は月末月初に土日休日を挟む場合は注意が必要。
一番少なくて2日分、土日を挟む場合は4日分掛かる(休日も挟むと更に掛かる)。

例えば、2018年9月末優待銘柄の場合(権利付き最終日9/25)
9/25売建約定・現物約定
9/26現渡約定
9/28売建受渡(売建約定の翌々営業日)
9/29土曜
9/30日曜
10/1現渡による返済の受渡(現渡約定の翌々営業日)

となって9/28~10/1まで4日分の貸株料が掛かる。

優待タダ取り例

SBI証券にて、一般信用(短期)を使ってオリエンタルランドのディズニーランド1dayパスを3枚タダ取りする場合。
SBI証券の場合の貸株料率
制度信用1.15%(逆日歩発生の可能性あるけど貸株料率は低い)
一般信用(無期限)2.00%(逆日歩発生なし、売建可能銘柄少)
一般信用(短期)3.90%(逆日歩発生なし、売建可能銘柄多)

1dayパス3枚取得するにはオリエンタルランドの株式が1,200株必要。
オリエンタルランドは過去に高額な逆日歩が発生しているので安全のため一般信用(短期)を使う。
※一般信用(無期限)の方が貸株料率低いのでよいが、オリエンタルランドは無期限の取り扱いがない。

9/25寄付に現物と信用売のクロス(9/25の寄り付き株価11,700円)
現物買11,700円×1,200株=14,040,000円(買付手数料994円)
信用売11,700円×1,200株=14,040,000円(信用手数料378円)

9/26現渡(手数料0円)
9/28売建受渡~10/1返済売渡で4日分の貸株料
建代金14,040,000円×3.90%×4日/365=6,000円

以上から、優待タダ取りで掛かった諸経費は、
994円(現物買付)+378円(信用売建)+6,000円(貸株料)=7,372円
ディズニーランドの1dayパスは1枚7,400円なので、1dayパス3枚取得して2枚分がタダで取得できた計算になる。

今回のオリエンタルランドの例では1400万円の資金で1.4万円分なので利回り0.1%。
手間をどう考えるかと資金量次第だが、単元狙いで優待利回りのよい銘柄を複数取得すれば利回り1%以上も可能かと。

小数点切り上げによる節税効果

ちなみに、諸経費分(上の例だと7,372円)の他に買付単価の小数点以下切り上げ効果が入るので税金を考慮すると2枚+αでお得。

※買付単価の小数点以下切り上げ効果
「特定預り」で購入した株式などの「取得単価」は、買付時手数料、消費税などの費用を含めた金額を基に算出し、小数点以下となった場合は小数点以下を切り上げた価格が「取得単価」となる

この切り上げ効果、株数が多いほどお得(低位株でやると・・・)。
今回のオリエンタルランドの例だと、
現物買付の諸経費込みの金額は14,040,994円
なので、買付単価は14,040,994円÷1,200株=11,701円(小数点以下切上げ)
対して現渡単価は11,700円
小数点切り上げで買付単価が1円高くなり、譲渡損は(11,700円-11,701円)×1,200株=1,200円
実際に掛かった諸経費も譲渡損になるから、譲渡損の総額は6,378円+1,200円=7,578円(※現物買付手数料の994円は買付単価で算入済み)
株式の税率は20%、譲渡損分だけ利益減るから、税額としては7578*20%=1,515円分減る。

株式市場にはお金が落ちている、というか手間分をコストとしてノーリスクでお得に手に入るのが優待タダ取り。
ただ、現渡を忘れたり、逆日歩地獄に落ちると損するけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA